トップページ

クラス・授業料

進路について

お問い合わせ

塾の概要

進路について

将来につながる、確かな進路選択

2001年の創立から25年間で336名の卒業生を送り出してきました。私たちの塾では、一般的な進学塾とは一線を画した独自の進路アドバイスを行っています。私たちが大切にしているのは、「将来につながる確かな進路」を見据えた選択です。

高専への高い進学率

私たちの塾の特徴の一つは、国立高等専門学校(高専)への進学者が多いことです。特に商船系への進学が目立ち、その他の工業高専への進学を含めると、大学進学が主流となる現代において、専門性の高い進路を選ぶ生徒が多いのが特徴です。
卒業生からは「大手企業の技術職に推薦で就職できた」「5年間で実践的なスキルを身につけられた」といった声が届いています。高専の就職率はほぼ100%と非常に高く、「確かな就職実績」が高く評価されています。

女子大学・短期大学の価値を再発見

私たちの塾では、女子大学や短期大学へ一定数進学しています。そこには明確な理由があります。卒業生の多くが、「大規模総合大学よりもきめ細やかな就職サポートが受けられた」「大企業とのつながりが強く、大手への就職機会が多かった」と話してくれます。
いわゆる有名総合大学では、学生数の多さから就職支援が画一的になりがちですが、女子大学や短期大学、高専では少人数の強みをいかした個別サポートが充実しています。
「学内の企業説明会で優良企業と直接つながることができた」「先生が自分に合う企業を紹介してくれた」といった実体験も多数寄せられています。

地域に根ざした高校への着実な進学

私たちの塾では、地域の中核となる高校への進学も多く、「自分に合った環境で力を伸ばす」という堅実な進路選択を支えています。
私たちの教育方針は、単なる受験テクニックの習得にとどまりません。
子どもたちが知的好奇心を持ち、興味のある分野を主体的に学び、学ぶことを楽しむ心を育てること。
そして、自らの人生を自分で選ぶ力を身につけることを目指しています。
勉強だけでなく、クラブ活動や友情を通じた経験も、子どもたちの成長に欠かせない「生きた学び」です。青春期にしか味わえない喜びや悩みこそ、彼らの未来を形づくる大切な糧になると私たちは考えています。
それぞれの個性に合った進路を見つけ、学びとともに豊かな思い出を育む
それが、私たちの塾の考える“本質的な教育”です。「思い出のある人生こそ、豊かな人生」 私たちは、今後も、その第一歩を子どもたちと共に歩んで参ります。

卒業生336名の進路

国立大学

北海道大学1、東京海洋大学1、金沢大学(文1・医1)2、京都大学(文1・総人1・理1)3、神戸大学(経1・理学療法1・海洋1)3、大阪市立大学2、鳥取大学1、尾道市立大学1、海上保安大学1

私立大学

慶應義塾大学1、中央大学1、法政大学2、明治大学1、東京農業大学2、南山大学2、同志社大学6、同志社女子大学5、立命館大学8、京都女子大学4、京都精華大学1、佛教大学2、京都医療科学大学(放射線技術)2、京都外国語大学2、龍谷大学3、大阪医科大学2、関西大学12、近畿大学3、梅花女子大学1、藍野大学3(看護2・理学療法1)、大阪音楽大学1、関西外国語大学8、摂南大学(薬)2、甲南大学7、大阪芸術大学1、武庫川女子大学2、神戸薬科大学2、神戸学院大学2、四天王寺大学1、立命館アジア太平洋大学2

短期大学

岐阜市立女子短期大学1、京都外国語短期大学1、関西外国語大学短期大学部2、産業技術短期大学3、常磐会短期大学1、鎌倉女子大学短期大学部1

高専・国公立高校

高専:石川工業高等専門学校1、鳥羽商船高等専門学校2、和歌山工業高等専門学校1、明石工業高等専門学校1、広島商船高等専門学校8

国公立高校:大阪教育大学附属高校(平野1・池田1)、京都府立海洋高校1、大阪府立千里高校2、池田高校4、桜塚高校10、豊中高校1、高津高校1、高槻北高校3、槻ノ木高校2、春日丘高校3、三島高校4、北千里高校10、山田高校9、吹田東高校5、千里青雲高校2、豊島高校1、茨木西高校1、大冠高校1、福井高校1、枚方高校1、渋谷高校1、池田北高校1、大阪市立工芸高校1、市立ビジネスフロンティア高校(旧天王寺商業高校)2、市立中央高校1

私立高校

金沢工業高等専門学校1、同志社高校3、同志社女子高校6、同志社国際高校4、立命館高校3、立命館守山高校1、京都女子高校4、京都精華高校1、京都光華高校2、平安女学院高校2、京都外大西高校5、大阪青凌高校1、追手門学院高校6、大阪学院高校3、大阪薫英女学院高校3、大阪成蹊女子高校2、関西大学第一高校3、関西大学北陽高校3、大阪高校3、東海大学仰星高校3、関西創価高校2、常翔学園高校1、箕面自由学園高校6、履正社高校3、梅花高校2、大商学園高校2、追手門学院大手前高校7、プール学院高校3、四天王寺高校3、桃山学院高校7、土佐塾高校6、川崎医科大学附属高校1、八洲学園高校1、大阪YMCA学院高校1、科学技術学園高校1、長尾谷高校1、星槎国際高校1

中学校

洛星中学校6、同志社中学校7、京都女子中学校4、関西大学第一中学校5、関西学院千里国際中学校11、大阪薫英女学院中学校1、甲陽学院中学校1

先輩たちの声「諦めず。の向こうに」


Shinには、小学校6年生から中学3年生までの4年間お世話になりました。卒業生の集いで、航海士の先輩に「航海士は儲かりますか?」と失礼な質問をしたところ、「儲かるで」との答えが返ってきました。この言葉が、私の進路を決定づけたように思います。受験勉強は辛かったですが、その経験を通じて得たものは大きく、Shinのテキストや高専の過去問での学びが、今の仕事にも役立っています。
(国立広島商船高等専門学校、国立東京海洋大学、飯野海運350万トン・タンカー航海士 豊中一中 T先輩)

「夢は、ロボット開発者」


自分は、ロボットが大好きで将来はロボット開発者になりたいという夢を持っています。そんな自分に、Shin先生がロボット工学が学べる高専を勧めてくれました。
入学後は、ロボット制作などの実習に夢中になって取り組んでいます。高専での学びを通して、私の夢が少しずつ現実に近づいているのを感じています。
(国立明石工業高等専門学校・機械工学科 豊中三中 A先輩)

「目標は、システムエンジニア」


小6からShinに通っていました。広島商船に通っておられたT先輩やМ先輩に、高専のことをあれこれ教えていただき、コンピューターに興味があった私は、身近にあるゲームやスマホ以外に基幹系・制御系のシステムがあることを知り、将来はシステムエンジニアを目指したいと思うようになりました。高専での学びを通して、夢に向けて着実に歩んでいきたいと思っています。
(国立広島商船高等専門学校、流通情報工学科 豊中三中 F先輩)

「母と家族に恩返ししたい」


中学3年間、お母さんのいうことは聞かず反発を繰り返す日々でした。また、おばあちゃん、叔母さん、妹にも迷惑をかけ、心の中で反省しています。将来、海洋高校から海上技術短期大学に進み、母や家族に恩返ししたいと思います。
(京都府立海洋高校 豊中三中 О先輩)

「本当の勝負はこれから」


小学校の時、野球と出会い、小5でShinにも出会いました。
野球が楽しくてたまらなかった僕は、中学でも野球を続けました。
でも中2の時、指導方針が自分には合わず、外部チームを離れる決断をしました。

それでも、野球が好きな気持ちは変わりませんでした。
ひとりで黙々と練習を続け、そして今。
豊島高校の野球部で、大阪大会3回戦まで進むことができました。
支えてくれた家族、仲間に、心から感謝しています。

来年はいよいよ最終学年。
「思い出のない人生はつまらんよ」
Shin先生が何気なく言ったこの言葉が、今の僕の胸に刺さっています。

最後の夏に、思いっきりの「思い出」を作りたい。
――そう、秘かに決めています。
(大阪府立豊島高校、野球部 豊中三中 H先輩)





小4〜高3の進路を究める探究クラス・基本から始めるFクラス
SLF Shin学びの森
大阪府豊中市中桜塚2-26-15-2F
06-4866-6674