農民から天下人になり、220兆円以上の資産を生み出した秀吉。
人智を越えた秀吉を祀った「運」の御札があなたを導きます。

豊臣秀吉の御札

【多くの人を喜ばせた者が、最も繁栄する】
この言葉を残した豊臣秀吉が「運」を引き寄せます。

困難な時代にこそ秀吉を

世界経済が混乱する現代社会において、企業にとって必要なのは果たして先の見えない努力でしょうか。これでは現場は疲労し労働力は落ち、生産性は低下していくのが目に見えます。
戦国時代、人たらしと言われた豊臣秀吉は何をして天下人になったでしょうか。敵を軍事力で倒すのが天下人への道だった戦国時代に、豊臣秀吉は敵をも味方につけ、仲間を増やす事で新しい時代の土台をつくりました。誰も考えつかなかった協力する事の大切さを秀吉だけは見通していたのです。
豊臣秀吉の御札
価格:10,000円(税込)

数量 

運よし、秀吉
経営が成功するかは9割「運」である
松下幸之助さんの有名な言葉です。どれだけ優れた経営者で、かつ優れた商品やサービスを提供している会社であっても、成功できる確率はかなり低いのが現状です。
だからこそ、「運」が必要です。豊臣秀吉を祀ったこの御札は多くの運をもたらしてきたのです。
御札置く場所:オフィス入口編
新規開業時やオフィス移転時、人が多く出入りする店舗や営業関係の法人様はオフィスの入口付近にこの御札を置くと、「人を呼ぶ」と言い伝えられてます。神棚がない場合は、倒れないように置きましょう。
御札置く場所:オフィス奥編
金融業、建設業、運送業、不動産業などを営む法人様は、オフィスの奥の少し高い所にこの御札を置くと、「安全に運用できる」と言い伝えられております。神棚がない場合は、ラックなどを壁に設置しこの御札を置きましょう。